フランスから、美味しく、楽しく、健康に毎日を過ごすための食事

フランス在住。健康に過ごすための、日常でできる簡単な料理を紹介しています。

2020-01-01から1年間の記事一覧

キャベツ

キャベツと言えば、胃腸薬の主成分にも使われているキャベジン、ビタミンUを含んでいます。ビタミンUは、胃炎や胃潰瘍を予防する働きがあるそうです。 ビタミンCも含まれているのですが、水溶性なので、汁ごと食べられるスープや煮物で食べた方が、栄養を逃…

ブロッコリー

好きなお野菜の一つ、ブロッコリー。 フランスの健康サイト、Passport santé(パスポー・サンテ/健康へのパスポート)を見ると、ブロッコリーを食べる11の理由が、分かりやすく書かれてるので紹介します。 1. 豊富なカリウムとビタミンBが、筋肉の引き攣りを防…

にんじん

仕事が休みの日は、お野菜で作り置き料理を作るのが楽しみの一つになっています。 たいていのお家の冷蔵庫の野菜室に入っていると思われるにんじん。色んな食べ方ができて便利ですよね。と言いつつ、いつも作るものが同じになってしまうので、今日はどうしよ…

りんご

主人のお母さんから、彼女の家のお庭で採れたりんごをもらいました。小ぶりで身が締まっていて美味しそう何を作ろうかなぁ〜〜。 りんごには整腸作用や、糖の吸収を防ぐペクチンが多く含まれ(よって糖尿病にも効果が)、ビタミンCも豊富な果物です。 りんごの…

芽キャベツ

フランス語では「ブリュッセルのキャベツ」と言われている芽キャベツ。その名前の由来は、ベルギーの首都、ブリュッセルのサン・ジル地区で栽培されていたからだそうです。 茎が横に伸びずに上に伸びるので場所をとらずに沢山栽培でき、利益率の良いお野菜と…

ダイエット

夏のヴァカンスから戻り、ダイエット始めました。 幸い休暇中はよく食べていたにも関わらず、よく歩いていたせいか太らず(汗)に済んだので、これに気を良くし、「結構食べたのに太らなかったから、食べる量減らしたら痩せるかも?」という事でダイエットを開…

カリフラワー

何とな〜く、意味もなく、栄養素的にそんなに大したことはないだろうと思い込んでいた野菜の一つ、カリフラワー。最近、よくマルシェで見かけるので、改めて栄養素を調べてみたところ、いやいや、なかなか侮れません。知らないことを知っていると思い込んで…

乳酸菌で作るお漬物(追記)

以下の記事の追記です。↓ https://oishiifrance.hatenablog.com/entry/2020/07/18/020459 まだ全部の野菜を使って試していませんが、きゅうりやカリフラワーの茎は、時間が経つにつれてフニャフニャになって食感がイマイチ(個人的にです)になっていきます。 …

桃の季節ですね。 日本の桃は大きくてジューシーで繊細な味ですが、こちらの桃はやや小ぶりで味がキュっとしまった、少々野性味のある味です。 そのまま食べてももちろん美味しいのですが、少し食べごろが過ぎたときによく作るのがコンポート。 今日のは白桃…

乳酸菌で作るお漬物

「お漬物が食べたい。。。」 浅漬けも美味しいですが、糠漬けとかみたいなちょっと酸っぱめの昔風の発酵したお漬物が食べたくなり、ネットで調べたところ、「あ、こんなに簡単に出来るんだーー。」と、早速作ってみました。(簡単じゃないとやる気が出ないf^_…

きゅうり (その2)

前回はフランスではノーマルサイズの大きなきゅうりでしたが、こちらは全く正反対のサイズのミニきゅうり。 頻繁に見かける事はないですが、たまたまマルシェで発見。味も日本のきゅうりの様にしまっていて美味しいです。 このきゅうりを使ってよく見かける…

きゅうり

フランスは昨日から急に暑くなりました。よく考えたらもう6月も後半、以前とは違ってゆったりとした生活ペースになっているので、何となくボーっとしてしまい何日なのか忘れてしまったりしています。(汗) さて今日のお題はきゅうり。暑くなると自然と食べた…

ひよこ豆

中近東の国の料理によく使われるひよこ豆(pois chiche ポワ シッシュ)。乾燥した物はもちろんのこと、缶詰めでも売られています。 ひよこ豆で家でよく作るのは、レバノン料理でもよく出る「ウムス(Houmous)」。おつまみっぽく、パンに付けて食べられる、お手…

トマト

食卓に頻繁に登場する野菜の一つ。生でも加熱しても美味しくて、便利な野菜ですよね。 トマトはビタミンE、C、そしてベータカロチン、リコピンなどが豊富で、抗酸化作用、老化抑制に効果があるそうです。積極的に取り入れたい野菜でもあります。 今回はピザ…

クマニンニク

「Ail des ours(アイユ・デ・ズース)」、日本語に直訳すると「クマニンニク」。ハーブの一種で、日本語のウィキペディアでは「ラムソン」という名称で載っています。その他にもどうも色々と違う名前があるらしいです。季節が短いのと、どこにでも見かけるハ…

デザイナーズフーズ

私が大好きな恩師でもある医学博士の舟木先生が教えてくれた、「済陽式食事療法」をホームページで見ていた時、目に留まったのが「デザイナーフーズ計画」という項目。 癌予防に効果がある食品が目で見てわかり易く、取り入れ易いな〜、とたまに活用していま…

新玉葱

新玉葱も今が旬です。旬は4月から7月くらいでしょうか。普通の玉ねぎよりフレッシュで柔らかいので、季節的にもサラダにして食べると美味しいです。 こちらが新玉葱の成分と効能。なかなか優秀です。✌️ 新玉葱の成分リン(細胞の老化を防ぐために免疫に力を…

レンズ豆

フランス語ではレンズ豆の事をlentille(ランティーユ)と言います。(コンタクトレンズも同じ呼び方です)レンズ豆には幾つか色があり、一般的によく出回っているのは緑色のものです。 そのほかにもサンゴ礁色(ピンクオレンジ)のlentilles corails (ランティー…

ルバーブ(その2)

昨日、マルシェでまたルバーブ見つけました!もう季節が終わってしまったと思ったので、見つけられて嬉しいです。 ルバーブには繊維が豊富に含まれています。食物繊維には水溶性と不溶性の二つがあり、水溶性はスムーズな排便を促し(腸の病気に役立つ)、不溶…

フルーツサラダ

冷蔵庫に、もう少ししたら悪くなってしまいそうな果物を色々と見つけ、全部一度に食べられないしどうしよう、と思っていたら、フルーツサラダを思い出しました。これなら腐らせずに、色々なフルーツを一気に食べられます。 ただフルーツを切って混ぜるのでは…

ルバーブ

ルバーブの季節です。 時期が短いのか、一度しか市場で見かける事ができませんでした。ですので、見かけたら即買いです。 ルバーブを使ったレシピと言えば、ジャムしか思いつかないのですが、今回は一緒に買った苺も入れてみました。 ルバーブだけのジャムも…

金時豆

先週、お汁粉が食べたくなり、ちょうど出掛ける主人に、オーガニックストアで売ってる時があるので買ってくるように頼んだところ、間違えて金時豆を買って来てしまいました。。。まぁ、しょうがないと気を取り直し、これで何を作ろうかなぁ、と考え直してみ…

発酵食品

フランスの発酵食品と言えば、言わずもがなチーズ。 上記の写真はSaint Nectair(サン・ネクテール)と言って、フランス中央部のオーベルニュ地方のチーズ。マイルドで且つ、チーズ独特の旨味が凝縮された、食べ易いチーズの一つです。 ところでどうして発酵…

朝の一杯

朝はいつもこの一杯から始まります。 ・豆乳・果汁100%のジュース(好みで何でも)・抹茶(小さじ1/2) 以前は果汁100%のジュースだけだったのですが、あるときから豆乳入り、そして今は抹茶も。ジュースの場合は100%でも何となく甘味が気になるようになり、何と…